‘足の痛み’ カテゴリーのアーカイブ
足の痛み
2013 年 1 月 19 日 土曜日
足関節捻挫
足関節(足首)捻挫のほとんどは、 足関節を内側に捻る ことによって起こります。
足関節外側の靭帯(前距腓靱帯)の損傷が多く、ひどいものになると、踵腓靭帯、後距腓靱帯や脛腓靭帯も損傷します。
症状は、
外くるぶし(外果)の前や下の痛み、腫れ、熱 を持ちます。
痛みは、
押すと痛い(圧痛)、動かすと痛い(運動時痛)、体重をかけると痛い(荷重時痛)など、
程度がひどくなると、多くの痛みが伴います。
治療は、
けがをしてからおおよそ48時間から72時間は、炎症期と言われ、 安静と患部を冷やすこと が大事です。
炎症期が、過ぎた後は血行を良くする為に温めるのもOKです。
安静にしすぎていると、関節が固くなってしまうので、時期をみて関節の運動療法を開始していきます。
(カテゴリー:足の痛み)