‘膝の痛み’ カテゴリーのアーカイブ
膝の痛み
2013 年 1 月 18 日 金曜日
変形性膝関節症
変形性膝関節症とは、
膝の関節を作っている太ももの骨(大腿骨)、すねの骨(脛骨)、いわゆるお皿の骨(膝蓋骨)の骨や軟骨が、
変形したり、すり減って生じる傷病です。
症状は、膝の周囲の痛み、可動域の減少・制限が主な症状です。
急性期には、寝ていても痛んだり(夜間痛)やじっとしていても痛んだり(自発痛)、いわゆる『水がたまる(水腫)』の原因にもなります。
治療は、 『膝を支える筋肉の柔軟性と筋力の向上』 となります。
お尻や太ももの筋肉が固くなる(身体を支える重要な筋肉なので、負担が大きいのです)
↓
膝を支える力が弱くなり、不安定になる
↓
膝の関節の骨への負担が増える
↓
関節や筋肉に炎症が起こり、強い痛みや水がたまる
↓
関節の軟骨がすり減る、安定感を出すために関節が変形してくる
膝は太ももやお尻の筋肉に支えられているので、
筋肉が弱くなってしまうと、膝への負担が大きくなります。
筋力をしっかりさせて、膝への負担を減らしてあげることが大事なのです。
(カテゴリー:膝の痛み)